MENU
  • プロフィール
  • オーバーウォッチ
  • FPS共通
  • デバイスレビュー
  • コーチング概要
プロesportsコーチによるブログ
WOSP BLOG
  • プロフィール
  • オーバーウォッチ
  • FPS共通
  • デバイスレビュー
  • コーチング概要
WOSP BLOG
  • プロフィール
  • オーバーウォッチ
  • FPS共通
  • デバイスレビュー
  • コーチング概要
  1. ホーム
  2. オーバーウォッチ
  3. 【OW】DMでもらったご質問 #7

【OW】DMでもらったご質問 #7

2022 9/27
オーバーウォッチ
2020年1月22日 2022年9月27日

恒例のDM返しです。

目次

Q&A

Q. 

ハルトでフランカーを対処できる?

 

A.

ハルトでフランカーを対処する、というよりはフランカーを孤立させたり、チームが綺麗に挟まれてしまわないような進め方を心がけるといったイメージです。

そういった動きが完璧だけど味方が対処出来ない場合はどうしようもありませんが、大半の人が出来ていません。相手の攻撃を待ち構えて挟まれてしまったり、裏が取られやすい場所で戦ってしまったり。

囲まれた際の記事があるのでこちらをヒントに立ち回りを探ってみてください。

 

あわせて読みたい
【OW】囲まれた時の対処方法 今回は囲まれた時の対処方法。 【囲まれた時の対処方法】 味方がフランカーを対処してくれない! ハルトでどう対処すればいいんだ!   そんな阿鼻叫喚をよく耳にし...

 

 

Q. 

今の環境はDPSが難しくない?何が必要?

 

A.

シグマやレッキンボールが投入されたり、ウィンストンの盾に強化が入ったりと、いつの間にかDPSは貧弱でか弱い存在となっています。単独でいるところを狙われたらひとたまりもありません。

さらにバティストが流行している為、DPSにヒールが来ない場合が多いです。サポートを巻き込むとタンクが押し負けてしまう為、ヒールを簡単に貰わない意識が必要です。

貧弱ということは、行動が中途半端だと試合に貢献出来ません。盾割りを狙うなら一秒でも早く。裏を取る場合はしっかりスニーキングしてキルを狙いましょう。

 

 

Q. 

以前キルは量より質、と書いてたけど沢山キルすれば勝てるのでは?

 

A.

その通りです。勝てるほど沢山のキルをすれば勝てます。あくまで「キルの質が良ければ最小限のキルでも勝てる」という意味になります。

裏に回って2キルしても、その間に味方グループが潰れてしまえば勝てないこともあるでしょう。であればグループのエリアリングやダメージレースに貢献する0キルのほうが強い可能性もあります。

 

 

Q. 

負け試合をひっくり返す方法を教えて!

 

A.

苦しい試合の対象方法は、

 

① ULTでひっくり返す

② 大胆なプレイに回る

③ 下がりながら相手のヘマを誘う

 

大体この3択になります。

技術があればバスティオンなどを起用して②を試みることもありますが、基本的には①か③で状況が好転するのをじっくり待ちます。優位すぎて相手が勝手に事故ってくれるシーンよくありますよね。

ULTや攻撃力が貧弱でワンチャンスが狙えない場合はピック変更を考えましょう。ハンゾー、ホッグ、ジャンクラットあたりは存在するだけで相手は踏み込みづらくなるはずです。

 

 

Q. 

ピックを変えてくれない人が味方にいると無理ゲー。

 

A.

まずそのプレイヤーが同レート帯にいるという前提を考えましょう。ピックを変えないその人と、ピックを柔軟に変えている人のトータルの勝率が大体同じということです。

ライバルマッチにおいて”これは絶対だめ”というようなピックは存在しません。その人を活かす展開に持っていくことができれば勝つことも不可能ではないはずです。

 

 

Q. 

キャリーをしなければレートは上がらない?

 

A.

試合平均レートの+1000ほどのスマーフであっても、毎ウェーブキャリーするのは容易ではありません。時折プロが行う「Unrank(Bronze) to GM」のプレイ動画を見て参考にしてみてください。

自分の技術分の優位を取りに行きつつも、仮に優位が取れなかったとしても勝率50パーセントくらいは残す”保険”を用意しています。決して一か八かにはなっていない部分が読み取れると、上達にグッと近づけると思います。

 

 

Q. 

現環境でスマーフするなら何使う?

 

A.

タンク     レッキンボール、ザリア、ホッグ

DPS      ハンゾー、メイ、ウィドウ、トレ、ドム

サポート    バティスト、アナ、マーシー

 

テクニックがある前提でダイヤ、マスターを目指すならこのあたりを使います。シグマはチーム強化には良いと思いますが、キャリーを考えるならボールとホッグが圧倒的に手っ取り早いです。

DPSは基本ハンゾー。チョークポイントが大体決まっているマップならメイで初見殺し。ウィドウ、トレ、ドムは飛び道具。あとはファラソルジャーは味を変える調味料として使用します。

サポートは攻守共に万能なのはバティストですが、時にはアナの阻害&ULTやマーシーでDPSにつくことで攻めに転じます。コントロールならルシオも使うかもしれません。

 

 

Q. 

同じ設定、姿勢のつもりでも日によってエイムが定まらない。

 

A.

毎日完璧に同じ姿勢でプレイするのは不可能です。湿度、椅子の位置、爪の長さ、パンツの厚み、椎間板の潰れ具合などで平気で感覚は変わってきます。重要なのは何を変えたら自分の中でどういう変化が起こるのかを覚えておくことです。

少し体勢が変わってしまっただけでガクッとパフォーマンスが落ちるような体勢や設定は合っているとは思えません。もっと自分に合う姿勢と設定を見つけることも検討しましょう。

自宅よりは多少エイムは落ちているのかもしれませんが、オフライン会場であのプレッシャーの中、素晴らしいプレイを魅せるプロプレイヤー達は本当にすごいと思います。

 

 

Q. 

話題の1-3-2やBANについてどう思う?

 

A.

1-3-2に関しては”テストしてみた結果実装は無いだろう”という趣旨のお話だったので安心しました。ロールキューで1-3-2というアンバランスさはゲーム的にどうかと思います。

また、今後は間違いなくタンクサポートヒーローを増やしていくはずです。そういった意味でも今はまだ2-2-2でバランスを整えていく時期なのかなと。

ピックBANについては賛成です。ただしBANはDPSのみから選択すること。OWLに導入されるならBANするヒーローを選択してからのメンバー変更を可能にすることです。

 

 

Q. 

負けを味方のせいにする人が多くない?

 

A.

敗戦を味方のせいにすることは精神を安定させる為の一種の危険回避行動であり、ゲームを続けるにはむしろ必要不可欠だと思います。

味方のせいで負ける、だけど味方のおかげで勝てることもある、そこが団体競技の良さです。

敗戦を一身に背負ってしまうとゲームが楽しくなくなります。ある程度は味方のせいにしつつ、メンタルバランスを整えながらプレイしてみてください。

 

 

オーバーウォッチ
よろしければシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【OW】囲まれた時の対処方法
  • 【BenQ】 ScreenBar Plus レビュー!

関連記事

  • 【OW2】見えない圧のコントロール
    2025年4月2日
  • 更新再開のお知らせ
    2025年3月19日
  • 【OW2】OW2から始めた方へ
    2022年10月28日
  • 【OW2】OW1からの戦いの変化
    2022年10月14日
  • 【OW】今こそ語るオーバーウォッチの魅力
    2022年10月3日
  • 【OW2】βテストの印象
    2022年10月1日
  • 【OW】オーバーウォッチ講座 – 下編 –
    2022年8月30日
  • 【OW】オーバーウォッチ講座 – 中編 –
    2022年8月30日
カテゴリー
  • その他
  • オーバーウォッチ
  • コーチング概要
  • デバイスレビュー
  • ブログ
新着記事
  • 【OW2】見えない圧のコントロール
    2025年4月2日
    オーバーウォッチ
  • 更新再開のお知らせ
    2025年3月19日
    オーバーウォッチ
  • 【OW2】OW2から始めた方へ
    2022年10月28日
    オーバーウォッチ
  • 【OW2】OW1からの戦いの変化
    2022年10月14日
    オーバーウォッチ
  • 【OW】今こそ語るオーバーウォッチの魅力
    2022年10月3日
    オーバーウォッチ
  • Amazon
  • メール
  • Twitter
wosp
−
大阪出身 東京在住
WOSP BLOG 運営

CoD4 Promod 国内準優勝3回
ハースストーン 国内ベスト8
(ランクアジア10位)
OW1 最高レート4600
OW2 最高レートGM1

esportsコーチング仲介サイト
『スキルタウン』公認コーチ

通信制高等学校
『CLARK NEXT Akihabara』
コーチ育成講師

楽曲レコーディング
MIX、マスタリング
プロデュース

- お問い合わせ -
Mail : wospblog@icloud.com
Twitter : @wospii

© WOSP BLOG.

目次
閉じる