【OW】ロールキューについて
- 2019.07.22
- OW - 単発記事

発表された大規模変更、2:2:2ロックについて。
沢山DMを頂いたので感想を書いていきます。
2:2:2ロックシステム
どういうシステムか
今までのOWはロールの数に制限がありませんでした。
6DPSでも3タンク3サポートでも良かったわけです。
それが2DPS2タンク2サポートにロックされます。
サポートからタンクへの変更はもう許されません。
まさかOWLと同タイミングに来るとは。
かなり衝撃的でした。
ロールキュー
2:2:2実現の為にロールキューが採用されました。
予めロールを決めてキューを出すシステムです。
今までは周りのピックを伺う時間が必ずありましたよね。
戦績をポチポチ開いて「みんな何持つのかな…」と。
本来あのインターバルは戦術を考える時間に使いたい。
味方のロールを伺う時間は不毛でしかありませんでした。
ロールキューが実装されればその読み合いが無くなります。
大幅な時間短縮とストレス緩和になると思います。
このシステムに賛成?反対?
私は賛成派です。
理由はブリザードがDPSを全て実用的にしたこと。
当初OWにはディフェンスという枠がありました。
(メイ、ウィドウ、ジャンク、ビョーン、バス、ハンゾー、シンメ)
彼らはどこか不器用で、1点狙いのような存在でした。
初期ではトップメタに来ることも無かったはずです
ですが、トロール呼ばわりされるが故に修正が入ります。
いつしか全体的に器用なヒーローになり始めました。
その後ブリザードはディフェンスもダメージ枠に統一。
現在はDPSが16名、タンク7名、サポート7名。
このDPS16名全てがライバルマッチに出現します。
3DPSや4DPSが流行するのも不思議ではありません。
ソンブラを起用してもDPSを増やせば火力は減らない。
シンメトラ、ビョーンは火力も出してくる。
トリッキーなヒーローを出すリスクがあまりに少ない。
ならば2:2:2に固定するべきだと思いました。
自由が失われる?
これはJeffの言う通りだと思います。
確かにロールを偏らせることで戦術は変わります。
でもそれはてっとり早いだけで一種の諦めに過ぎません。
決められた制限の中でいかに変化を起こせるか。
一つのヒーローの中にどれだけ引き出しがあるのか。
これからのOWは高度な変化を求められるようになります。
そもそも、GOATS以前のメタは基本2:2:2でした。
強いメタ、構成というのはどんな環境でも出現します。
OWLではGOATS環境で出番のなかった選手が沢山いました。
プロの世界、仕方がないのは間違いありません。
でも野球で外野全員いらなくなりました…とか。
サッカーでDF必要なくなったのでクビです…なんて。
そこまで影響を及ぼすバランスの修正はまず起きません。
でもe-Sportsでは調整によってそれが引き起こります。
そんな不安を抱えて競技に人生を捧げるのは難しい。
そういった意味でも2:2:2固定には賛成です。
ヒーローアップデート
以前の記事で個人的な希望を書きました。
その殆どが反映されていてすごく良い調整だと感じました。
いくつかピックアップしていきます。
Ultのコスト上昇
全てのヒーローのULTコストが12%上昇。
ULTを溜める技術と丁寧な使い方が必要になります。
アッシュ
リロードの時間が0.3secから0.25secへ短縮。
大幅には変わりませんが、使いやすくなりますね。
ブリギッテ
ブリギッテの変更点は割愛。
リペアの瞬間ヒールを無くしたのはナイス修正です。
ハンゾー
電光石火の連射矢が6発から5発へ。
盾割りにかなり影響しそうです。
モイラ
あらゆるスタン状態でもフェードが可能に。
もう少しハンドスキルが問われても良いのかなと感じます。
ラインハルト
パッシブでノックバック系スキルを30%軽減する。
面白い角度の変更でした、半減でも面白いかもです。
オリーサ
バリアのCTが8secから9secへ。
シンプルな弱体化ですね、正面に少し弱くなります。
ソンブラ
ハック効果が6secから5sec、EMP発動が0.5secから0.65sec。
EMPの発動はちょっと気軽過ぎましたね。
シンメトラ
テレポーターが時間で消えなくなりました。
タレットを飛ばす目的ならCTが伸びた分ややナーフかも。
トレーサー
パルスボムの威力が300から350へ。
バスティオンが確殺できるので、バンカーへの対策に。
レッキングボール
ULT、マインフィールドがより拡散するように。
バフなのかナーフなのかちょっとよくわかりませんでした。
Q&A
ロールキューに対しては沢山DMを頂きました。
いくつかピンポイントなご質問を紹介していきます。
Q.
拠点が取られそうな時にサポートがメイに変えられない!
A.
確かに辛い点かもしれません。ただ、変更出来ない前提のプレイが必要になってくるのだと思います。全体の前線をあげて早めに死んで拠点にまた戻ってくるか、もしくは早めに撤退することで死なずにリグループを行うか。その辺りは仕様に順応していく必要があります。
Q.
ロールによってレートがあるのはどう思いますか?
A.
これは賛成派が多いと思うのですが、私はあまり嬉しくなかったです。全ロールを持つ身としては同レート帯でも気分でロールを変えることがありました。でも、ロール毎の適正にバラつきがあれば気分で適正ではないロールを持たれるのは困りますよね。良修正だと思います。
Q.
2:2:2ロックで環境はどのように変化するでしょうか?
A.
こればっかりはやってみないとわからないのですが、ヒーロー修正を見た限りではまだオリホッグが強いのかなと感じました。ダイブはブリギッテの強さ次第で変わりそうですね。現在やや流行りを見せているアナブリはブリの盾の強度が下がるのであまり強くないように思います。
Q.
現状辛いザリアやDIVAに修正が入らなかったのはなぜ?
A.
2:2:2ロックになることがバフに繋がるからだと思います。ザリアとDIVA、特にザリアは沢山のDPSを相手に出来ませんでした。そこが解決される分強くはなるでしょう。GOATS以外ではタンク対タンクになりづらい環境が続いたので、またタンク同士の戦いが増えれば必然的に使用率も上がると思います。
『ARCdesk』
ほぼ同時に記事を更新しました。
現在私が使用しているゲーミングデスクです。
この度はデスクの開発段階から参加させていただきました。
今年9月のTGS(東京ゲームショー)でも展示が決まっています。
開発プロセスも載せてますので、ぜひご覧ください。
コーチング依頼について
個人へのコーチングサービスを展開しています。
既に受講者は300名以上、依頼数は日本一となっています。
まとめ
これまでが序章に過ぎなかったのかもしれません。
それほどに今回のアップデートは大きなものです。
OWはかなり特殊なゲームジャンルです。
FPSやMOBAとはまた違った中毒性があります。
2:2:2ロックを受けて、プレイを始めた配信者も多数。
またプレイヤー人口が増えるかもしれませんね。
今週末に攻略記事を公開できると思います。
また覗いて頂ければ幸いです。
ご質問はコチラ
OWやコーチングに関する簡単なご質問はDMかDiscordへ。
お返事に数日かかることがあります。
Discord : wosp#4772
-
前の記事
史上最強のゲーミングデスクが登場!『ARCdesk』 2019.07.21
-
次の記事
【OW】S18メタリポート 2019.10.07